検索順位に影響するコアウェブバイタルを知る

WEB活用の教科書

今回の授業の先生



WEB活認定コンサルタント
五島 一輝(Goshima Kazuteru )

執筆コラム

今週の授業

いよいよ、本年6月中旬より、ウェブページUXの重要指標である「コアウェブバイタル」が検索順位のランキング要因として利用され始めます。
 
開始当初は、評価が同程度のサイト同士のランキングに影響する程度です。
 
ですが、Googleはモバイルファーストインデックスを導入するなど、最近はUXを重視する傾向にあり、コアウェブバイタルの重要性も、今後、徐々に高まっていくのではと考えられます。
 
「コアウェブバイタル」は、以下の3つの指標で構成されます。
・LCP(Largest Contentful Paint)
・FID(First Input Delay)
・CLS(Cumulative Layout Shift)
それぞれ、もう少し詳しく開設します。
 
1.LCP
「最大コンテンツの描画」の意味で、ページの中で最大のコンテンツが表示されるまでの時間を表します。
 
ページ内も最も有意義なコンテンツと想定される最大コンテンツを、ユーザーがどの程度待てば見られるかを表す指標です。
 
優れたUXを提供するためには、ページの読み込み開始から2.5秒未満で、最も大きな要素が表示されることが理想的とされています。
 
LCPの主な低下要因は、容量の大きな画像や応答速度の遅いサーバーなどです。
 
2.FID
「初回入力遅延」の意味で、ユーザーがページで最初に行う操作(クリック、タップ、フリック、ボタンのプッシュなど)に、ブラウザなどが応答するまでの時間を表します。
 
特に、資料請求などのように、ユーザーの操作が欠かせないページでは、離脱率やコンバージョン率に影響を与える指標となります。
 
優れたUXの提供では、ユーザーがページで何らかの最初の操作をしてから、100ミリ秒未満で応答することが理想的とされます。
 
FIDの主な低下要因は、JavaScriptの実行に長い時間を費やしてしまうことです。JavaScriptを減らしたり、実行タイミングをずらすなどで改善する可能性があります。
 
3.CLS
「累積レイアウト変更」の意味で、「ページコンテンツの視覚的な安定性」表します。
 
ブラウザ等でページを読み込む際、予期せぬレイアウトの変動がどの程度発生したかを測る指標となります。
 
ユーザーが何らかの操作をしようとしている時、上部に画像などが少し遅れて出現し、本文が下にずれるなど、ユーザーの予期せぬページの動きがおこることがあります。このような場合、ユーザーが今行おうしていた操作を妨害することにもなり、それが、UXの低下に繋がります。
 
CLSの主な低下要因は、サイズ指定のない画像の読み込みなどです。画像や広告にサイズ指定をして表示領域を予約するなどで、改善する可能性があります。
 
 
詳細は割愛しますが、コアバイタルを知るには、「Search Console」や「Page Speed Insight」などを利用するといいでしょう。
 
LCP、FID、CLSの3指標について、「良好」「改善が必要」「不良」の3段階で判定してくれます。
「不良」と判定されたページは早急に、できれば、「改善が必要」と判断されたページも含め、改善することをおすすめします。
 
コアバイタルを理解し、これからのコンテンツ創りの参考にしてみてはいかがでしょう。
検索順位の向上にも役立つかもしれません。

-->「WEB活用の教科書」バックナンバーを見る

無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み

お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。

    氏名 必須

     

    メールアドレス 必須