【質問】YouTubeで集客効果を得るには、どの位頑張れば良い?
今回の授業の先生
WEB活認定コンサルタント
五島 一輝(Goshima Kazuteru )
執筆コラム
- 【質問】どうすれば既存サイトをオウンドメディア化できますか? - 2022/1/19 オウンドメディアとは、本来は「自社で所有するメディアの総称」ですが、Webマーケティングでは、自社で構築し情報発信するサイトと位置付けるのが一般的でしょう。
- ユーザーのインテントを理解する - 2022/1/12 ユーザーのインテントとは、平たく言えば、ユーザーの検索意図となります。これは、Google が掲げる10の事実の一つ目に関連するとても重要なナレッジです。
- 【質問】YouTubeで集客効果を得るには、どの位頑張れば良い? - 2021/7/7 YouTubeでの集客を考えるなら、計画的に取り組み、その取組を努力して続ける必要があるのです。では、一体どんな努力すればいいのか。
- 検索順位に影響するコアウェブバイタルを知る - 2021/6/30 ウェブページUXの重要指標である「コアウェブバイタル」が検索順位のランキング要因として利用され始めましたので解説します。
- 検索上位表示に関するGoogleの見解 - 2020/12/30 2020年9月10日、Googleが公式サイト上で発表したGoogle検索についての重要レポートでのGoogleの見解をまとめてご紹介します。
- 【質問】検索順位は何日くらい待てば上昇するのでしょうか? - 2020/12/23 どの程度で効果が表れるかは、「特定のページのみ」を対象とするか、「サイト全体」を対象とするかで違ってきます。
- BERTアップデートについて - 2020/05/27 BERTアップデートとは、ニューラルネットワーク技術を利用して、Googleが2019年12月に行ったアップデートのことです。
- 【質問】どうすれば画像を検索結果上位に表示できますか? - 2020/5/20 自分達の画像を検索結果の上位に表示させるためには、一体、どうすればいいのか。いくつか、対処法をご紹介します。
- YMYL関連サイトのコンテンツ - 2019/11/18 YMYLとはYour Money Your Life の略で、前半部分は投資や金融など、後半部分は医療や健康などのことです。Googleは検索キーワードがYMYL関わるサイトを検索するものと判断した場合、自動的にE-A-T(後で説明します)が十分にあるサイトを上位に表示するようにしています。
- 【質問】ユニバーサルサーチにはどう対応したらいいでしょうか - 2019/11/11 ユニバーサルサーチとは、従来のテキストベースの情報だけではなく、画像、動画、地図、ニュース、アプリなど、多様なコンテンツを検索可能にするものと定義できます。このうち、画像と動画を取り上げて、質問への回答をしていきたいと思います。
今週の質問と回答
【Q】
YouTubeで集客効果を獲得するためには、動画投稿をどの程度頑張る必要ががありますか?
─────────────────────
【A】
コロナ禍により、対面でビジネスを行ってきた企業においてもネット活用の必要性が高まりつつあります。
中でも動画の訴求力が高いこともり、YouTubeが、増々活用されるようになり、今やYouTubeはレッドオーシャンと化し、競争が激しくなっています。
このような状況の中、YouTubeで単発的に少数の動画をアップするだけでは、注目を集めるのが、困難になってきています。
高い費用をかけて動画制作を外注したが、公開当初を除き、さっぱり注目されず、費用に見合う効果を実感できないというケースも、増えてきています。
今、YouTubeでの集客を考えるなら、計画的に取り組み、その取組を努力して続ける必要があるのです。
では、一体どんな努力すればいいのか。以下でご紹介します。
─────────────────────
1.毎週複数本の動画をアップし続ける
勿論、ジャンルやテーマなどによる違いはありますが、週に数本、複数の決まった曜日に1本づつの投稿は実現したいところです。
質のいい動画を厳選してアップするという真っ当な考え方もあるでしょうが、今のところ、「数は力」という傾向が強いと言えるでしょう。
AIは、日々進化していますが、動画について、その内容までは、まだまだしっかり評価できないというのも、その背景にあるでしょう。
2.週に1本はしっかり作りこむ
毎週数本アップすると言っても、そのすべてをしっかり創りこむことは、現実的にはかなり難しいでしょう。
とはいえ、粗製乱造した動画をアップし続けていいはずはありません。そこで、目安ではありますが、週に1本は、質のいい動画をアップするよう心掛けてください。
その動画によって、自分達のチャネルのファンになってもらうとうような、具体的目標をイメージして創り込みましょう。
それ以外の動画は、専門性等は維持しつつも、低品質と受け取られなければ良しとするという程度で割り切ってもいいでしょう。
3.チャンネル開設時の動画は、数十本用意する
毎週数本アップするということをお伝えしましが、1~2本でチャネルを開設し、その後、増やしていけばいいのでしょうか?
もちろん、そういう考え方もありますが、動画本数が少ないとチャネル登録してもらいにくく、一旦、動画本数が少ないという印象を与えると、そのチャネルの動画は見る価値がないと思われてしまうかも知れません。
そういうわけで、チャネル開設時、できれば、数十本程度、最低でも2桁程度の動画を用意しておきたいところです。そうすれば、ファーストコンタクトで、見る価値がありと評価されやすく、チャネル登録してもらいやすくなります。
このメルマガを、皆様のYouTubeの有効活用のヒントとして、お役立ていただければ幸いです。
YouTubeの動画投稿によって、集客等における御社のマーケティン目標を達成できるよう、是非、取組んでみてください。
無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み
お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。