【質問】Googleから被リンクのペナルティ。どうすれば?

WEB活用の教科書

今回の授業の先生



WEB活認定コンサルタント
廣木 秀之(Hiroki Hideyuki)

執筆コラム

今週の質問と回答

【Q】
Googleから被リンクのペナルティを受けてしまいました。どうすればよいでしょうか。
─────────────────────
【A】
Webサイトの運営で、気を付ける必要があるのがGoogleのペナルティ(手動による対策)です。
─────────────────────
ペナルティの対象となってしまうと、検索順位の下落やインデックス削除といった様々な影響を受けてしまいます。
 
原因もいくつかありますが、比較的多いのがサイトへの不自然なリンクです。
不自然なリンクとは、あまり関係のないサイトや、相互リンクサイトなどのSEO目的で作られたサイトからの被リンクが該当します。
 
以前は、相互リンクなどはSEOに有利だったのですが、現時点では逆にペナルティの対象となるようになってしまいました。
 
このような場合、先方にリンクを削除してもらえれば良いのですが、連絡がつかず難しいことがほとんどです。
 
そのような時、Googleサーチコンソールで被リンクを確認することができます。
そこで、その一覧をCSVファイルにエクスポートすることもできます。
 
そして、そのリストをもとに、リンクを否認したい一覧を作成することができます。
そこで、それをもとにGoogleにリンクの否認の申請をすることができます。
 
作成したリストを、サーチコンソールのリンクの否認ツールのページにてアップロードします。
合わせて、サーチコンソールから「再審査リクエスト」を送信します。
 
その後、Googleから返信が返ってきます。
問題なければ、リンクが否認され、状況が改善します。
しかし、まだ問題がある場合は、その旨書かれているので、再度対応を行いましょう。
 
1回で対応が完了になることは、あまりないのですが、根気よく対応していけばペナルティは解除されると思います。

-->「WEB活用の教科書」バックナンバーを見る

無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み

お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。

    氏名 必須

     

    メールアドレス 必須