無料ツールで画像を作る方法

WEB活用の教科書

今回の授業の先生



WEB活認定コンサルタント
松永 菜穂子(Matsunaga Nahoko)

執筆コラム

今週の授業

ホームページやを更新したりブログやページを追加する際、SNSに投稿する際、画像を載せる事が多々あると思います。その時に、画像そのままではなくサイズ調整が必要だったり、ちょっとしたバナーが作り、文字が入れたい等のご質問を受けることが良くあります。
今回は、画像を作成できる無料ツールの「Canva」をご紹介します。
 
▼「Canva」とは
Canvaは、グラフィックデザインツールです。有料機能もありますが、基本機能のみでも十分素材作成ができます。
これまでは、無料のグラフィックデザインツールというと、英語版がほとんどでしたが、Canvaは日本語版があり、なおかつ簡単に操作がでいるのが魅力です。
ブラウザで利用するPC版とスマートフォンのアプリがあります。
 
▼「Canva」で出来る事
Canvaでは、カスタムサイズというサイズ指定を行えば自由にサイズを指定して画像を作成することができます。自分で撮った写真や持っている素材をCanvaにアップロードして利用できますし、Canvaに備わっている素材を利用して作る事も可能です。
写真の拡大縮小や文字の追加、アニメーションをつける事も簡単にできます。また、InstagramやFacebookの投稿やストーリーズ、Twitterのヘッダー画像等のSNS用の素材や、ロゴ、バナー広告、名刺等様々なテンプレートが準備されており、テンプレートを利用して素材を作成することができます。テンプレートを元に作成する場合は、テンプレート中の素材を他の素材に置き換えることができたり、簡単にデザイン性の高い素材を作ることができます。
 
▼「Canva」を使うには
Canvaを利用するには、アカウントの登録が必要です。GoogleやFacebookのアカウントでログインすることも可能なため、すぐ使い始めることができます。同じアカウントでログインすれば、パソコンでもスマートフォンのアプリでも、同じファイルを編集することができます。
 
▼「Canva」を使ってみよう
Canvaは、作るテンプレートを選んで作成していくことができるため、直感的に操作していくことができます。使い方も簡単なので、一度使ってみてください。 

-->「WEB活用の教科書」バックナンバーを見る

無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み

お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。

    氏名 必須

     

    メールアドレス 必須