WEBサイトの改善に必須!アクセス解析の基本と利用される用語を理解する
Webサイトを運用されている方々の多くは、「どのように改善したらWebサイトの成果は上がるのか?」と日々頭を悩まされているのではないでしょうか?
Webサイトの改善に取り組み成果を上げる為の第一歩は、Webサイトの現状を正しく理解し分析することです。アクセス解析は、その為の非常に有効な手段ではあるのですが、専門用語の多さなどから「難しそう」「面倒そう」と二の足を踏まれている方も多いようです。そういった方々の為に、アクセス解析で把握できることや利用される用語など、アクセス解析の基本について解説を致します。
アクセス解析とは
アクセス解析とは、自社のWebサイトへのアクセス状況をログデータとして収集・集計し、解析を行うことです。アクセス解析によってWebサイトへの訪問者の特性や傾向を客観的に把握することで、Webサイトの改善において有益な情報を得ることが可能になります。アクセス解析を行う為のツールが無料、もしくは安価で利用出来るようになったことから、Webサイトの運用とともに広く行われるようになりました。
アクセス解析で出来ること
アクセス解析では、収集されたログデータをもとに様々な情報を得ることが出来ます。アクセス解析で把握できる主な内容として、以下が挙げられます。
- どこからやってきたのか。(検索エンジン、他サイトからのリンク経由など)
- どのページが多く閲覧されたのか。
- どれぐらいの時間、Webサイトに滞在したのか。
- そのユーザーは新規訪問者なのか、リピーターなのか。
- SNS活用やWeb広告などの効果はあったのか。
- Webサイト上の成果は達成されたのか
これらの情報を得ることにより、Webサイト改善の為の具体的な手がかりを得ることが可能になります。例えば、閲覧回数の少ないページを把握しそのコンテンツを強化したり、集客状況を理解しSEO対策や広告内容の改善を行ったりすることで、Webサイトへのアクセス数の増加を図ります。
アクセス解析を始めるには
アクセス解析を行うには幾つかの方法がありますが、手軽に始められる方法として、アクセス解析サービスを利用することが挙げられます。アクセス解析サービスは、アクセス解析を行うために必要なログデータの収集・蓄積と、詳細に分析する為の解析機能を、ASP型で提供してくれるものになります。無料で利用できるものが幾つかあり、中でも最も利用されているのが、Google社が提供するGoogleアナリティクスになります。無料のサービスですが、アクセス解析に必要な大半の機能が備わっています。
アクセス解析で利用される主な用語
アクセス解析では耳慣れない専門的な用語が数多く利用されている為、苦手意識を持たれる方が多いように思われます。しかし、これらの用語の意味を正しく理解しなければ、アクセス解析をWebサイトの改善に役立てることは出来ません。
以下では、アクセス解析を行う上で理解をしておきたい基本的な用語について解説します。用語の意味はアクセス解析サービス/ツールによって異なる場合がありますが、今回はGoogleアナリティクスをベースに各用語の解説をいたします。
ユーザー(数)
「ユーザー」は、指定した集計期間においてWebサイトに訪問してきた人数から重複を除いた数を表します。他のアクセス解析ツールでは、「ユニークユーザー数」などと呼ばれることもあります。重複を除く為、計測期間内に同じユーザーが複数回、Webサイトを訪問した場合であっても、ユーザー数は1とカウントされます。
セッション(数)
「セッション」は、指定した集計期間においてWebサイトが訪問された回数を表します。他のアクセス解析ツールでは、「訪問数」や「アクセス数」と呼ばれることもあります。Googleアナリティクスでは30分を1つの区切りとしており、ユーザーがWebサイトを訪問した後に30分以上経過してから再びWebサイトに訪問した場合、セッション数は2とカウントされます。同様に、ユーザーがWebサイトに訪問してから30分以上操作を行わなかった場合、同じサイト内の操作であってもそれ以降は新しいセッションとして見なされます。
ページビュー数
Webサイトの各ページが、ユーザーによって1回表示されるごとにカウントされる回数を「ページビュー数」と言います。ユーザーがページを訪問した後に、別のページに移動してから「戻るボタン」で戻ってきた場合や、ブラウザの更新ボタンを押して再読み込みを行った場合も、新たなページビューとしてカウントされます。
セッション時間、ページ滞在時間
ユーザーがWebサイトや特定のページを訪れ、閲覧を開始してからどのぐらいの時間滞在していたのかを表すのが「セッション時間」(Webサイト全体の場合)、「ページ滞在時間」(特定のページの場合)になります。細かな点となりますが、GoogleアナリティクスではWebサイトの滞在時間を表す場合、厳密にはユーザーがWebサイトの閲覧を開始した時刻から、最後に訪れたページの閲覧を開始した時刻までの時間を表しています。これは、Googleアナリティクスをはじめとする、タグをWebページに記述してアクセスデータを記録するタイプのアクセス解析ツール(Webビーコン型と呼ばれます)では、「離脱した」という行動をアクセスデータとして計測することが出来ない為です。
直帰、直帰率
Webサイトを訪問したユーザーが、閲覧を始めたページから同じサイト内の他のページに移動することなくサイトを離脱することを「直帰」と言います。「直帰率」は、Webサイトのセッション数全体の内、直帰したセッション数の割合を表します。
離脱、離脱率
Webサイトを訪問したユーザーが、次のページに進まずにブラウザを閉じたり他のWebサイトに移動したりすることによって、Webサイトの閲覧を終了することを「離脱」と言います。Webサイト内の各ページの「離脱率」は、該当ページのページビュー数の内、該当ページで離脱した数の割合を表します。一方、Webサイト全体の「離脱率」は、Webサイト内の各ページの「離脱率」の平均値を表します。
コンバージョン
Webサイトを訪問したユーザーが、お問い合わせをしたり商品を購入したりするなど、あらかじめWebサイトの運営者がWebサイトの成果として設定した行動をとることをコンバージョンと言います。コンバージョンはWebサイトの種類によって様々であることから、コンバージョンを計測する為にはあらかじめアクセス解析ツール上で計測の設定をしておく必要があります。
まとめ
今回は、アクセス解析の基本や用語の解説を行いましたが、最初は難しく感じたりとっつきにくく感じたりするかもしれません。しかし、アクセス解析でWebサイトの状況や施策・改善の効果を計測することは、Web活用を実践していく上では不可欠な取組となります。是非、今回解説した内容を参考に理解を深めていただき、アクセス解析を実践するようにしてください。