【質問】競合サイトにSEOで追いつくには何をすれば良い?
今回の授業の先生
WEB活認定コンサルタント
川端 俊之(かわばた としゆき)
執筆コラム
- ローカルSEOで必須となる4つの対策 - 2020/04/15 「ローカルSEO」を分かりやすく言うと「地域名+キーワード」で検索された検索結果で上位表示を果たすSEO対策ということです。必須の4つの対策をご紹介しましょう。
- 【質問】競合サイトにSEOで追いつくには何をすれば良い? - 2020/4/8 あなたのサイトが何のサイトなのかにもよりますが、競合サイトがある場合、どんなサイトでも共通する基本施策がありますので、ご紹介しましょう。
- WordPressサイトをお手軽に「引っ越し」するには - 2019年7月12日 WordPressサイトでドメインやコンテンツURLなどは変更せずに、どうやって別のレンタルサーバーに引っ越せば良いか、おすすめの方法をご紹介。
- 【質問】無料のSSLと有料のSSLどちらを選ぶべきですか? - 2019年7月5日 まず結論からいうと、「独自SSLのドメイン認証(無料)のものでも構いません」。サーバー会社が提供している無料のもの(「Let's Encrypt」といいます)で問題はありません。
- 【質問】LP制作ですが全て画像で作成しても問題ないですか? - 2018年11月29日 全て画像で作成は好ましくありません。画像をメインにしても結構ですがテキスト部分は少なからず必要ですので、うまくおり交ぜて作成してください。
- 広告とランディングページを最適化しよう - 2018年11月26日 ネット広告とランディングページ。成功している企業はどうしているのだろう?その最適化の方法を解説しています。
- 【質問】サイトは自製した方が良い?制作会社に任せた方が確実? - 2018年5月7日 自社のサイトを優位にするため、今後はサイトも自製できるようになった方が良いのでしょうか?やはりプロである制作会社に、任せる方が確実なのでしょうか?
- 知らなければ大きなダメージに!サイトリニューアル - 2018年4月26日 サイトのリニューアルで、知らなければ大きなダメージになるであろうことを、お伝えします。ちょっとした知識も知らなければ、悲惨な結果になるんですよね。
- 【質問】どうやって集客すれば良いか教えてください - 2017年11月01日
アドワーズ広告やFacebook広告をしましたが上手く集客できません。どうやって集客すれば良いか教えてください。 - ホームページで「売れる/売れない」の境い目 - 2017年10月18日
「ホームページで売上や集客を増やしている企業と、増やせていない企業の境い目はこんなところにあった」というお話です。
今週の質問と回答
【Q】
内部SEOやコンテンツSEOなど頑張っているのですが、なかなか上位に表示されません。競合サイトにSEOで追いつくには、何をすれば良いですか?
─────────────────────
【A】
あなたのサイトが何のサイトなのかにもよりますが、競合サイトがある場合、どんなサイトでも共通する基本施策がありますので、ご紹介しましょう。
─────────────────────
どういう施策なのかというと、「あなたのライバルサイトから検索トラフィックを奪って、自分のサイトへのトラフィックを増やし、サイトの順位を上げる」施策です。
※検索トラフィックとは、検索結果画面からの訪問(トラフィック)の意
実現するには、あなたのサイトの狙っているキーワードで上位にいるライバルサイトを分析して全てにおいて、そのライバルサイトを凌駕する対策を仕掛ける必要があります。
以下の4つの手順で取り組んで行きましょう。但し、この取り組みには、根気と時間がかかりますので、じっくりと腰を据えて長期的な観点で取り組んで行ってください。
1.検索上位の競合サイトを割り出す
Google検索で、あなたが狙うキーワードで上位にランクしている競合サイトを調べます。注意して欲しいのは、上位にいるサイトが、本当にあなたのサイトの競合なのかという事。
例えば、あなたが「猫カフェ」を経営していて、「猫カフェ」で上位表示を狙っていたとしましょう。
この場合、検索で上位表示されたサイトは情報提供サイトや比較サイトであるケースが多いのですが、これらのサイトは、あなたの競合サイトではないはずです。
狙っているキーワード自体が正しいのかも含めて、見直し、本当の競合サイトを割り出してください。
目的は、競合サイトがやっていることをベースに、更に改良してあなたのサイトに活かすことです。
ちなみに、検索順位を調べるのにSEOツールを使用している場合は問題ないが、ブラウザで調べる場合は、Google Chrome では「シークレット モード」、Internet Explorer でも「InPrivate ブラウズ」を使って検索することを忘れずに。
2.競合サイトとのキーワードギャップを分析する
競合サイトが明らかになったら、あなたのサイトの狙っている複数のキーワードや、実際にあなたのサイトに流入してきているキーワードで、競合サイトがあなたのサイトよりも上位表示されているキーワードを洗い出します。更に、競合サイトはヒットすが、あなたのサイトではヒットしないキーワードを調査します。価値の高いキーワードや検索ボリュームが大きいキーワードをメインに洗い出すと良いでしょう。
以下のツールを使用すると、ドメインを入力するだけで競合サイトが上位獲得しているキーワードや、競合サイトのみが流入を発生させているキーワードが簡単に調査できます。無料枠では制限がありますが、参考までに利用してみるのも良いでしょう。ちなみに有料登録は月額10万円ですので費用対効果を踏まえて検討してください。
>> SEOツール「keywordmapSEO」
3.競合サイトとの被リンクのギャップを分析する
検索上位に表示されるには被リンクも重要です。競合サイトの被リンクを調査して、あなたのサイトの被リンクと比較し、あなたのサイトに無い被リンクを明らかにします。
明らかになった被リンク元をチェックして、あなたのサイトにもリンクを貼ってくれそうな情報サイトなどであれば、リンク申請してみても良いでしょう。
更に複数の競合サイトを調べて、どちらにも同じ被リンクがあった場合、競合よりも充実したコンテンツを用意すればあなたのサイトへも被リンクを獲得できる可能性が高いでしょう。
以下の無料ツールを利用すると競合サイトのURLを入力するだけで競合サイトの被リンクを調査して一覧表示してくれます。更にCSVですべての被リンクデータをダウンロードすることが可能です。
>> 被リンクチェック「hanasakakigani.jp」
4.競合サイトのトップコンテンツを見つける
競合サイトのキーワードと被リンクのギャップが分ったら、その先に紐づいているコンテンツページを、徹底的に観察(キーワード配置・内部リンク・コンテンツ内容など)して、そのコンテンツページを超える、質の高いコンテンツを作成してください。
情報を真似て盗んでいるかのようですが、現時点で、評価されているコンテンツページですので、これをベースにして改良することで、より良いコンテンツが出来上がり、評価されることになります。
ポイントはコピーして真似るのではなく、進化させて更に充実したコンテンツにリメイクするという感覚です。
以上がSEOの観点から競合サイトを分析して、あなたのサイトを優位にするための施策です。
ギャップとなっている「キーワード」「被リンク」「コンテンツ」をあなたのサイトに盛り込みギャップを埋め、更に進化・充実させるというプロセスを繰り返していくことで、競合に勝るサイトにすることができるでしょう。
じっくりと、取り組んでみてはいかがでしょう。
無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み
お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。