【質問】店舗の情報をGoogleマップ上で上位に表示させるには
今回の授業の先生
WEB活認定コンサルタント
上野 貢(うえの みつぐ)
執筆コラム
- 【質問】Google RSA広告のポイントを教えてください - 2022/6/8 Google RSA広告は利用者にマッチした広告をAI機能を用いて自動で作成してくれるものです。効果を出すには、いくつかの注意が必要です。そのポイントについて説明します。
- Google RSA広告を利用しよう! - 2022/6/1 Web集客での有効なツールであるWeb広告。今回は、利用者にマッチした広告をAI機能を用いて自動で作成してくれるGoogle RSA広告について説明したいと思います。
- 【質問】iPhone「Appにトラッキングしないように要求」って? - 2021/11/24 このメッセージはiPhoneのOS(iOS)14.5から表示されるようになったもので、Apple社がiPhoneに対するプライバシー強化を狙いとして実施したものとなります。
- Instgaramのリール広告はこう活用する! - 2021/11/17 Instagramのリール機能における広告の特徴や利用に関して解説します
- 【質問】カスタマージャーニーマップの整合を確認するには? - 2021/5/12 Webサイトの利用等を分析することで顧客や顧客の行動を確認し、作成したカスタマージャーニーマップが実態と合っているかを確認してください。
- カスタマージャーニーマップはこう活用する! - 2021/5/6 最近広く利用されているカスタマージャーニーマップですが、作ってはみたもののどう活用したらいいか分からないという方も多いようです。今回はカスタマージャーニーマップの作成や活用のコツについて説明します。
- オンラインショップを無料で作れるFacebookショップ! - 2020/11/11 Facebook社がサービスを開始した簡単なカスタマイズも可能なオンラインショップが無料で作成できるFacebookショップについて説明します
- 【質問】競合他社のFacebook広告を効率よく確認する方法は? - 2020/11/4 FacebookにはFacebook上のすべての広告を確認できる広告ライブラリという機能があります。この広告ライブラリを利用して競合他社の広告を確認する方法について、説明します。
- サイトのセキュリティ対策は他人事ではありません! - 2019/9/17 サイトにセキュリティ対策を行うには、いくつかの段階があります。今回はその段階に沿って何をすべきかを説明します。
- 【質問】サイトの構築にレンタルサーバーを使っています。セキュリティ対策はどうすればよい? - 2019/9/12 セキュリティ対策を確実に実施することが重要ですが、レンタルサーバを利用されている場合の対策について、主なものを説明します。
今週の質問と回答
【Q】
店舗の情報をGoogleマップ上で上位に表示されるようにしたいのですが、どういう対策が必要でしょうか。
【A】
Googleで「地域+サービス」という検索を行った場合にGoogleマップでの位置情報とともに店舗や会社の情報が表示されますが、その際に自社の情報をできるだけ上位表示されるように行う施策を「MEO(Map Engine Optimization)」といいます。
その施策にはいくつかの方法がありますので、具体的に説明していきます。
「MEO」の施策の第一歩は、Google社から提供されている「Googleマイビジネス」に登録することです。Googleマップや一緒に表示される店舗情報は、「Googleマイビジネス」に登録されている情報が元になっています。「Googleマイビジネス」への登録手順は以下の通りです。
・「Googleマイビジネス」へのログイン
・自社、自店舗の基本情報の登録
(ビジネス名、カテゴリ、住所、電話番号、サイト等)
・オーナー確認
・自社、自店舗の詳細情報の投稿
(店舗写真、サービス・商品の情報等)
ここで、住所やカテゴリをきちんと登録しておくことが検索結果に大きく影響します。スマホで検索する際には登録された住所に従って、利用者の現在地から近いものがより上位に表示されることなります。
また、カテゴリーはGoogle社から提供されている300程度の一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10QhWFmHYhZI7FL7cQZUqkDkRbexPVthEIfp8iibhA3s/edit#gid=718493829
から最大8つまで登録することができます。
自社のサービスやどういう検索に対して自社を表示させたいかをよく考えて選択しましょう。
次に必要な施策は、自社や自店舗のサービス・商品の情報をインターネット上で広く提供することです。
Googleマップでの掲載順位の判定では、インターネット上の情報量が考慮されます。「Googleマイビジネス」での情報を充実させるのはもちろんですが、自社のホームページでの情報提供、FacebookやInstagram、Twitter等のSNSでの情報提供も有効です。SNSではお客様による拡散効果も期待できます。
3つ目の施策は、「Googleマイビジネス」での「口コミ」を増やすことです。Googleマップでの掲載順位の判定にはお客様からのフィードバックも含まれています。
お客様からの有益なフィードバックが多いほど、Googleマップ上でより上位に表示されることとなります。
また、お客様からの「口コミ」へきちんと回答することも重要です。真摯な回答がされているる「口コミ」には、お客様からの投稿も自然と増えていきます。
「口コミ」に関しては、Google社からも「Googleでクチコミ数を増やす」ということで情報が抵抗されています。
https://support.google.com/business/answer/3474122?hl=ja&ref_topic=6109351
参考にして下さい。
以上、MEO対策として3つの施策を紹介しました。
一番大事なことは、自分たちのサービス・商品を知って頂くことと実ビジネスにおいて、お客様に満足して頂くことです。ホームページのSEO対策と同様にMEO対策も一朝一夕で結果が
でるものではありません。地道に施策を実施し継続していくことで成果が出てくるものです。焦らず取り組んで下さい。
無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み
お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。