Googleマイビジネスを使って集客を!
今回の授業の先生
WEB活認定コンサルタント
上野 貢(うえの みつぐ)
執筆コラム
- 【質問】Google RSA広告のポイントを教えてください - 2022/6/8 Google RSA広告は利用者にマッチした広告をAI機能を用いて自動で作成してくれるものです。効果を出すには、いくつかの注意が必要です。そのポイントについて説明します。
- Google RSA広告を利用しよう! - 2022/6/1 Web集客での有効なツールであるWeb広告。今回は、利用者にマッチした広告をAI機能を用いて自動で作成してくれるGoogle RSA広告について説明したいと思います。
- 【質問】iPhone「Appにトラッキングしないように要求」って? - 2021/11/24 このメッセージはiPhoneのOS(iOS)14.5から表示されるようになったもので、Apple社がiPhoneに対するプライバシー強化を狙いとして実施したものとなります。
- Instgaramのリール広告はこう活用する! - 2021/11/17 Instagramのリール機能における広告の特徴や利用に関して解説します
- 【質問】カスタマージャーニーマップの整合を確認するには? - 2021/5/12 Webサイトの利用等を分析することで顧客や顧客の行動を確認し、作成したカスタマージャーニーマップが実態と合っているかを確認してください。
- カスタマージャーニーマップはこう活用する! - 2021/5/6 最近広く利用されているカスタマージャーニーマップですが、作ってはみたもののどう活用したらいいか分からないという方も多いようです。今回はカスタマージャーニーマップの作成や活用のコツについて説明します。
- オンラインショップを無料で作れるFacebookショップ! - 2020/11/11 Facebook社がサービスを開始した簡単なカスタマイズも可能なオンラインショップが無料で作成できるFacebookショップについて説明します
- 【質問】競合他社のFacebook広告を効率よく確認する方法は? - 2020/11/4 FacebookにはFacebook上のすべての広告を確認できる広告ライブラリという機能があります。この広告ライブラリを利用して競合他社の広告を確認する方法について、説明します。
- サイトのセキュリティ対策は他人事ではありません! - 2019/9/17 サイトにセキュリティ対策を行うには、いくつかの段階があります。今回はその段階に沿って何をすべきかを説明します。
- 【質問】サイトの構築にレンタルサーバーを使っています。セキュリティ対策はどうすればよい? - 2019/9/12 セキュリティ対策を確実に実施することが重要ですが、レンタルサーバを利用されている場合の対策について、主なものを説明します。
今週の授業
インターネットを使った集客には、いろいろな方法がありますね。
ホームページによる集客やSNSの利用、ネット広告など、それぞれに活用方法も異なっています。
その中で、Google社から提供されている「Googleマイビジネス」というサービスも有効に使うことで、集客に成果を出すことができるツールです。
特に地域性のある実店舗でのビジネスを中心としている事業では、このツールの効果は非常に大きなものとなります。
▼Googleマイビジネスとは
「Googleマイビジネス」に関しては、既に登録・利用されている方も多いかと思いますが、改めて簡単な説明をしておきます。
「Googleマイビジネス」は、Google社が提供している情報表示サービスのひとつで、2014年に「Googleプレイス」というサービスと「Google+」のサービスを統合し、新たなサービスという形で開始されました。
GoogleやGoogleマップである地域のお店を検索したとき等に、個別の店舗・会社の情報(ナレッジパネルといいます)が表示されるのを見られたことがあるでしょう。
▼「Googleマイビジネス」の利用を始めるには
「Googleマイビジネス」の利用を始めるするためには、まずすべきことがあります。
最初にすべきことは、もちろんサービスにログインし、会社や店舗の情報を登録することですが、「Googleマイビジネス」では、この他に「オーナー確認」という手順を踏む必要があります。この「オーナー確認」が完了して、初めて詳細な店舗の情報を登録することが可能になります。
なお、「Googleマイビジネス」では、Googleにより店舗情報が自動生成されている場合があります。そのような場合は、既に生成されている店舗情報に対して、「オーナー確認」を行います。
▼「Googleマイビジネス」利用時のポイント
「Googleマイビジネス」を利用するにあたって、店舗の基本情的な情報(住所、営業時間、電話番号、予約・問合せ先ホームページ等)を登録することはもちろん必須ですが、「Googleマイビジネス」を効果的な集客につなげるポイントとして、以下があります。
・新規顧客を意識した情報提供
・写真・動画を中心とした情報提供
・情報の更新と口コミへの対応
多くの「Googleマイビジネス」が利用されるシーンは、ある地域において店舗を探すといったものとなります。そのため、集客の対象となるのがは、既に店舗の場所やサービス・商品の情報を知っている既存顧客より、初めて店舗を訪れる新規顧客であることがほとんどです。
そのため、登録する店舗情報や「投稿」という形で行うサービス・商品の情報としては、初めてのお客様を集客するということを意識した内容とすることが効果的です。
また「Googleマイビジネス」の利用者は「今」あるいは近々でサービス・商品の購入を必要としている場合が多いです。そのため、利用者に行ってみたい、購入してみたいと思わせることが集客には非常に効果的です。店舗の雰囲気やサービス・商品の特徴を視覚に訴えることができる写真や動画での情報提供はいうまでもなく有効ですので、必ず実施してください。
なお、写真の投稿に関してGoogle社から基準が公開されていますので、参考にしてください。
https://support.google.com/business/answer/6123536?hl=ja
「Googleマイビジネス」では写真の表示順も指定することができませんし、オーナー以外の一般の利用者からも「投稿」が可能ですので注意が必要です。
「Googleマイビジネス」でもホームページと同様、お客様への有益な情報の提供、最新情報の提供を行うことは、非常に重要です。また、公式には提示されていませんが、「投稿」による情報は1週間程度で削除される場合があるようです。情報をマメに更新していくことが必要です。
また、「Googleマイビジネス」にはお客様による「口コミ」機能もあります。「口コミ」には時に厳しい意見が投稿されることもあります。そのような場合は特にですが、お客様からの「口コミ」には、必ず回答を行うようにしましょう。ここでの対応が利用者の信頼や安心感につながることを忘れないで下さい。
Google社では、「Googleマイビジネス」を利用者にできるだけ正確な情報提供をする場、サービス・商品を提供する側と、サービス・商品を購入する側がともに作っていくものと位置付けています。
そのため、利用者による投稿や口コミが可能となっていますので、これらのお客様との関係も含めて、活用していくことが集客に、さらにはビジネスの発展にも有効です。
「Googleマイビジネス」の特性を理解したうえで、有効に使っていくことで、皆様のビジネス活性化につながれば幸いです。
無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み
お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。