【質問】Googleビジネスプロフィール、ネガティブ投稿への対処は?

WEB活用の教科書

今回の授業の先生



WEB活認定コンサルタント
新井 祐介(あらい ゆうすけ)

執筆コラム

  • Googleスプレッドシートのデータを有効活用する方法 - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 新井 祐介(あらい ゆうすけ) 執筆コラム 今週の質問と回答 【Q】 最近、会社の情報管理をExcelからGoogleスプレッドシートに移行しました。 同一ファイルに複数人が […]
  • Google Appsheetを使ってkintoneのような業務アプリ作成 - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 新井 祐介(あらい ゆうすけ) 執筆コラム 今週の授業 近年、知名度も利用者数もうなぎ上りのクラウド型データベースSaaSの「kintone」。 業種業態を問わず活用が可能で […]
  • QRコード経由のwebサイトアクセスを見える化する方法 - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 新井 祐介(あらい ゆうすけ) 執筆コラム 今週の質問と回答 【Q】 会社の名刺やパンフレットにQRコードを入れて 自社サイトへの誘導をしています。実際にQRコードを読み込ん […]
  • Kintoneを使って問い合わせフォームからデータを自動取得 - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 新井 祐介(あらい ゆうすけ) 執筆コラム 今週の授業 近年、積極的なCM展開もあり知名度が向上しているクラウド型データベースSaaSの「Kintone」。 業種業態を問わず […]
  • WEB活Plus会員限定 - webサイトの問い合わせフォームの対応でお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回はWordpressで作成したwebサイトの問い合わせフォーム上の問い合わせ内容をデータ連携ツール「zapier(ザピアー)」を介してノーコードデータベース「kintone」上に作成した「問い合わせ管理App」に連携して管理を行う方法について解説します。
  • 【質問】Googleビジネスプロフィール、ネガティブ投稿への対処は? - 2023/3/15 評価が低い状態になっていると逆に顧客を遠ざけることにもなりかねません。すぐに改善することは難しいですが、中長期的視点で向上するように対応していきましょう。
  • Googleビジネスプロフィールの新しいUIを理解しよう - 2023/3/9 新しいGoogleビジネスプロフィールの活用方法やインサイト情報の内容についてご説明いたします。
  • 【質問】B2B2Cビジネスのwebマーケティングは? - 2022/9/14 直接的に売上には至らないとしても、自社のマーケティング施策により自社商品・サービスの認知度を向上させたり、代理店への問い合わせにつなげていくことは決して不可能ではありません。
  • Googleローカル検索広告で流入増を狙いましょう - 2022/9/7 ローカル検索広告に出稿することで、オーガニック検索では上回 ることができない他社・他店に先んじて自社の情報を 地域のユーザに対して訴求できるようになるのがローカル広告を使うメリットです。
  • 【質問】Googleディスプレイ広告の効果的な活用方法は? - 2022/3/16 ECサイトを立ち上げた当初の段階で、露出優先でまずは多くの人に見てもらうことを狙いとする場合は、ディスプレイ広告を使用したほうがより多くのユーザに情報を届けることができます。

今週の質問と回答

【Q】
Googleビジネスプロフィールでネガティブな投稿が続出し評価が低い状態が続いています。どう対応したら良いでしょうか?
─────────────────────
【A】
Googleビジネスプロフィールが実店舗への集客には非常に有効なツールであることは皆さんご存知のことと思います。しかし、評価が低い状態になっていると逆に顧客を遠ざけることにもなりかねません。この状態が続くと集客に大きな影響が出てしまいます。すぐに改善することは難しいですが、中長期的視点で向上するように対応していきましょう。
─────────────────────
 
低評価が付けられてしまう要因として大きく3つの要素が挙げられます。
 
1)商品・サービスの質が低い
別々のユーザから同じような指摘が入って低評価に
繋がっている場合、そもそもその商品サービスに問
題があることが考えられます。商品サービスの提供
金額に対して実際に受けられたサービスの品質が低
かった場合に特に低評価がつきやすくなります。
 
2)人的対応の質が低い
商品やサービスそのものの要因ではなく、スタッフ
の対応が不親切であったり、感じの悪い接客をされ
たと感じた場合に低評価がつきやすくなります。
特に、この人的対応の不備については低評価の要因
になりやすい面があります。早急な改善が必要とな
るでしょう。
 
3)競合他社と比較して質が低い
上記1)2)が絶対的な評価での低評価となっている一方で、近隣の競合他社と比較してその質の低さを指摘される場合も少なくありません。ユーザにとっても他社との比較は実感としてわかりやすく、やり玉に上がりやすい一面があります。
 
では、これらの低評価の要因に対してどのような対応を行なっていくことが必要でしょうか。4つの対応について挙げていきます。
 
1.できるだけ早急に返信する
低評価に対して、真摯に向き合い、返信をすることが大切です。できるだけ早く、丁寧な言葉遣いで返信をしましょう。評価に対する対応を行なっていない場合は社内体制を構築し、迅速に対応することが求められます。
 
2.問題解決に取り組む
低評価の理由についてしっかりと調査検討を行い、問題解決に取り組みましょう。問題が解決された場合は、その旨を返信に記載することで、評価の改善にもつながります。例えば、サービスの質の向上や店舗の清潔さなど、改善点を把握し、改善に取り組みましょう。
 
3.良い評価を促す
上記の通り、低評価の数が多いと、その店舗や企業のイメージを悪化させる可能性が高まります。低評価以上に高評価が多くなれば当然ながら平均評価は上昇しますので、良い評価を促す取り組みを行いましょう。例えば、店舗内で「Googleビジネスプロフィールに口コミを投稿してください」という案内をすることや、サービス提供後に、お客様に評価を投稿するようにお願いすることなどが考えられます。
 
4.違法・誹謗中傷などの投稿には毅然と対応する
Googleビジネスプロフィールの評価には、違法行為や誹謗中傷など不適切な投稿がある場合があります。このような投稿に対しては、Googleが削除するように依頼することができます。詳しくはGoogleの禁止および制限されているコンテンツのガイドラインを参照ください。
 
https://support.google.com/contributionpolicy/answer/7400114
 
Googleビジネスプロフィールの評価が低い状態が続くことは集客に大きな影響が出る可能性があります。
気づいた時点ですぐに対応するようにしょう。

-->「WEB活用の教科書」バックナンバーを見る

無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み

お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。

    氏名 必須

     

    メールアドレス 必須