Web担当者にとってノーコードツールとは
今回の授業の先生
WEB活認定コンサルタント
重藤 信二(Shigetoh Shinji)
執筆コラム
- 【質問】業務アプリケーションを更改するための判断基準は? - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 重藤 進二(しげとう しんじ) 執筆コラム 今週の質問と回答 【Q】 業務用で15年以上使用しているアプリケーションソフトウェアがあります。 使い勝手は良いですが提供会社のサ […]
- システムの大規模障害に備える - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 重藤 進二(しげとう しんじ) 執筆コラム 今週の授業 7月19日、セキュリティソフトウェアの不具合が原因で、Windowsに世界的な障害が発生しました。 自社に影響がなかっ […]
- 【質問】GA4を使って新しい指標を計測したい - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 重藤 進二(しげとう しんじ) 執筆コラム 今週の質問と回答 【Q】 Googleアナリティクスを導入してアクセス解析を始めたばかりですが、計測したい指標が標準のレポートにな […]
- GA4の新機能「計算指標」を使ってみよう - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 重藤 進二(しげとう しんじ) 執筆コラム 今週の授業 1. GA4の機能拡張について Googleアナリティクスは、2023年7月にGA4へ完全に移行されました。いっぽうで […]
- Webの成果が上がらない原因をGA4で分析したい - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 重藤 進二(しげとう しんじ) 執筆コラム 今週の質問と回答 【Q】 Web広告を行いまして、一定の集客効果はあったのですが コンバージョンの目標には達しませんでした。 GA […]
- GA4の「探索レポート」を使ってみる - 今回の授業の先生 WEB活認定コンサルタント 重藤 進二(しげとう しんじ) 執筆コラム 今週の授業 1.GA4の「探索レポート」とは? GA4に移行を終えて、これから本格的にGA4を使って分析を始めようとしているWeb […]
- 【質問】B2Bの受発注取引をWebで効率化したい - 2023/3/1 短期間での導入が必要とのことですのでB2B向けの受発注クラウドサービスを利用することも選択肢の一つです。その際も、導入にあたってのポイントを踏まえ、慎重に検討したほうがよいでしょう。
- Web担当者にとっても身近なDXの推進 - 2023/2/22 Web担当者にとっても身近なDXの推進をテーマに、「DXとは」~「具体的なDX推進のステップ」までをご紹介します。
- 【質問】自社サイト分析・改善の仮説の立て方のコツは? - 2022/8/31 仮説を立てる際、何をどこから考えればよいか、わからなくなることは多いですね。そういった場合には、仮説を検討する上で様々な手法があるので活用してはどうでしょうか。
- Webサイトの「パーパス(目的)」って何? - 2022/8/24 マーケティングや経営の世界では「パーパス(=目的、存在意義)」という、逆に「変わらないもの」が重視されています。Webサイトの「パーパス」を考えます。
今週の授業
最近のIT業界では「ノーコード(NoCode)」という言葉をよく聞くようになりました。
「ノーコード」とはアプリケーションを開発する 際の機能が既に用意されているため、プログラミング(コーディング)をしなくとも開発ができることをいいます。
ノーコードによる開発ツールを活用することにより、プログラミング言語の知識がなくとも短期間でアプリケーションの提供が可能となります。
以前より使われていた言葉でしたが、ここ数か月で特に注目されるキーワードとなってきました。
その理由として、
- ユーザの目に触れるフロントエンドの開発と、アプリケーション制御やアプリ間の連携を行うバックエンドの自動化が、一体で実現ができるようになってきた
- ツール操作が成熟化して使いやすくなった・無償、もしくは比較的安いサービス料金で利できるノーコードツールが増えた
ことが挙げられます。
例えば、
Microsoftでは2021年3月2日にRPAツールであるPower Automate Desktopが無償提供されました。
その結果Webアプリ作成のPower App、RPAツールのPower Automate、及び可視化ツールのPower BIが一体として利用できるようになりました。
Googleは、既に提供済のWebアプリ作成ツールのAppSheet、可視化ツールのGoogleデータポータルに加え、RPAツールである、Appsheet Automationを、2021年4月13日に正式にリリースしました。
それでは、Webの仕事に携わる皆さんにとって、ノーコードツールはどのように役立つものでしょうか。利用シーンを3つほど考えてみました。
1.Webデザイン+CMSツールとしての活用
wordpressもCMS(コンテンツ管理システム)であることから、ある意味ノーコードツールともいえるのですが、wordpress以外にもランディングページジなどを短時間で作成できるノーコードツールが増えてきました。特に近年リッチなWebデザインを提供するノーコードツールが増えています。
2.Webアプリとしての活用
ノーコードツールのフロントエンドは、モバイル等Webアプリとして提供することも多いです。
Webアプリは、起動の早さ、プッシュ機能の充実オフラインとしても利用できるなど、Webサイトと比べて優位な点があり、集客強化や、アプリを入れてくれたユーザへの効率的なメッセージ配信が可能となります。
3.バックヤード業務での活用
ECサイトや会員向けサイトを運営している場合は面倒な購入者・利用者の管理や請求、レポートの作成などバックヤード業務を、ノーコードツールを利用すれば、短期間で効率化することも可能となります。
普段プログラミングをしない方にとっては、こうしたツールを有効活用することで、業務生産性の向上やWebマーケティング力強化に向けたきっかけが得られることでしょう。
但し、こうしたツールを闇雲に利用すると、かえって業務が煩雑になってしまいます。また、プログラミングを行わないため、業務のきめ細かいニーズには対応できない場合が多いです。
業務全体を見直しつつ、ツールを利用する作業をできるだけシンプル・定型化した上で、利用したほうがよいでしょう。
無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み
お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。