

プロフィール
生産管理パッケージの導入支援、SCMシステム構築などの基幹系システムや、POSシステムなど流通系、RFID利用の物流システムなど中小企業のIT全般の導入支援実績を持つ。
2008年よりクラウド、モバイルなどの活用提案や導入支援を開始、新しいIT技術やサービスに詳しく、クラウド型パッケージシステムの導入支援実績も多い。
豊富なバックオフィス系構築経験から、Webサイトと顧客管理システムや基幹システム・物流システムとのデータ連携などの構築支援を得意とする。
また、アパレルでの企画職の経験を活かして、WebやSNSなどの活用をするためのマーケティング戦略、セキュリティ対策等のセミナー研修講師を担当。
経済産業省における政策決定研究会などの委員も務める。(攻めのIT導入指針等)
コンサルタント資格
※( )は取得認定年
- ITコーディネータ(2008年-)
- WEB活認定コンサルタント(2015年-)
- 東商WEB戦略パートナー(2012年-)
主なコンサルティング実績
業 種
- 教育
- 小売・卸業
- 飲食業
- 製造業
- 印刷業
- 開業医
- 建築業
- 農業
- 不動産業
アドバイス
- 企画・戦略・立案
- サイト診断・改善
- サイト制作・工程管理
- SEO/SEM
- アクセス解析
- ブランディング
- マーケティング
- SNS活用・広告
冨田からあなたへのメッセージ
Web活認定コンサルタントの冨田です。
学校でファッションビジネスを勉強し、アパレルでファッション企画を担当していた経験を持ち、新しいことが大好き、どんどん先のことを考えるのが大好き、というのが基本的な性格のようで年を重ねても変わらない。
業界はITに変わっても、新規技術、新サービスを聞くともっと詳しく知りたくなり実際に利用してみることも多い。
私の周りにはそんな友人たちが集まっていて日々Web上で情報交換・意見交換をしています。
新しいサービスをどんな業種のどんな会社で利用すれば役立つのか…
自分が支援した企業を思い浮かべながら運用を考えるのが楽しいのです。
あの業種には役立ちそうだな…あの社長だったら喜んでくれそうだな…と。
会社経営をする上で、ITをうまく使っていくことは重要だとわかっていても人材がいない、専任の担当者を置く余裕もないということも多いでしょう。
会社にとって「営業」という重要な仕事も人海戦術から「Webを活用し効率化したインサイドセールス」に変わり、SNSのメッセージやチャット機能を利用した営業、接客、人材もソーシャル採用。
新規参入企業、大手企業から営業職が減少し、マーケティング職の人材比率が多くなっています。
小規模企業では起業当時の成功体験から、新しい体制に変更が難しいのが現状でしょう。
「勘」から「データを利用した戦略」に変更するのは、会社の大小関係なく経営者の仕事。
目に見えていないWebの情報を経営者に見えるようにして一緒に戦略を考える。
経営者の代理として担当者にわかりやすく実務に落とし込むところまでお手伝いしています。
冨田 さより
最近の執筆テーマ
- 【質問】Instagram(インスタグラム)はパソコンで利用できないのでしょうか? - 2019年8月14日 ブラウザで「Instagram」にアクセスすると新規登録ができます。PCからの利用方法を解説します。
- Twitterキャンペーン広告を活用してみましょう! - 2019年8月7日 Twitterのキャンペーンの反応が良いようです。最近では色々な目的のキャンペーンが用意されており、運営するためのツールも充実。Twitterキャンペーン広告について解説します。
- 【質問】SNSの広告予算はどのように立てればよいですか? - 2018年5月31日 次の3つの観点で、考えてみてください。1)広告掲載の目的を決めましょう。2)フォロワー1人の獲得費用を調べましょう。3)企業広告より友人の紹介に反応しやすい。
- インスタグラムの分析を活用しよう! - 2018年5月25日 Instagram(インスタグラム)のアカウントをFacebookページと連携させて「ビジネスアカウント」にすることで使用できる「インサイト」という分析ツールについて解説します。
- 【質問】GoogleアナリティクスでSNSからの流入数を知りたいです - 2017年11月24日
Googleアナリティクスで、SNSからの流入数を知りたいのですがどの項目を見ればよいのでしょう? - トリプルメディアとは? - 2017年11月21日
今までのTVや新聞・雑誌という一方通行のメディアから顧客の反応がわかるデジタルメディア「トリプルメディア=3つのメディア」についての解説です。 - 【質問】「インスタグラム」最初にどんな写真を投稿する? - 2017年6月21日
会社でインスタグラムを始めることになりました。初めに登録する9枚の構成を考えた方が良いと聞いたのですが、どのようなことをすれば良いのでしょう? - 改正になった個人情報保護法は個人事業主も対象に - 2017年6月14日
個人事業主も対象になった、個人情報方保護法の改正についての解説です - 【質問】B2BのWEBサイトにモバイル対策は必要ですか? - 2017年3月29日
法人相手なのでスマホサイトは必要ないと思っています。費用をかけて作り直す必要があるのでしょうか? - マーケティングオートメーションについて - 2017年3月22日
いま、にわかに話題になっているMA(マーケティングオートメーション)ツールについての概要を解説します
最近のビデオセミナー
WEB活Plus会員限定 - 【ビデオセミナー】物の販売ではなく、ダウンロードしてもらうデータの販売が簡単にできるようになってきました。デジタルコンテンツを販売する課金システムを実装するにはどのような方法があるかをご紹介をします。
WEB活Plus会員限定 - キャッシュレス化を推進するべく国が手掛けている施策の解説と、私たち事業者へのメリットなど分かりやすく解説しています。