【質問】Googleマイビジネスの「停止」を解除する方法は?
今回の授業の先生
WEB活認定コンサルタント
桑原 篤史(くわばら あつし)
執筆コラム
- Googleマイビジネスの投稿機能を活用しよう - 2020/12/16 Googleマイビジネスにはいろいろな機能が備わっており、日々進化を続けています。今回はその中で「投稿」という機能の活用方法について解説します。
- 【質問】Googleマイビジネスの「停止」を解除する方法は? - 2020/12/9 Googleマイビジネスのガイドラインを確認してください。ガイドラインに違反していないかのチェックし、怪しいと思う箇所があれば修正しましょう。
- Googleマイビジネスの投稿を自動化しよう - 2020/6/10 Googleマイビジネスには投稿というブログのような機能があります。この投稿を自動化する方法を解説します。
- 【質問】Googleマイビジネスの口コミは削除できますか? - 2020/6/3 Googleマイビジネスのクチコミは基本的には削除はできません。だたし今回の質問のように自社の評価とは関係ないクチコミの場合は削除できる可能性がありますのでご紹介します。
- Contact Form 7にreCAPTCHAを設置しよう - 2019/10/31 WordPress定番のメールフォームプラグイン「Contact Form 7」にreCAPTCHAを設置し、スパムメールの対策方法について説明します。
- 【質問】問い合わせフォームから大量のスパムメール。どうすればよい? - 2019年10月28日 スパムメールは実際に1日数百件以上受信することもあります。まず初めに行わなければならないことは、スパムメールを受信しないようにすることです
- 【質問】WordPress5.0へのアップデートはいつ行う? - 2019年3月5日 WordPressのアップデートは機能追加だけでなくセキュリティの強化も含まれます。注意点はいくつかありますが、できることなら早めにアップデートを行いましょう。
- ページの表示速度をチェック、改善しよう - 2019年3月1日 ユーザーに快適にサイトを訪問してもらうためにページの表示速度は非常に重要です。表示速度をチェック、改善する方法をお伝えします。
- 【質問】BtoBとBtoCのECサイトの違いはありますか? - 2018年8月6日 BtoBのECサイトの場合、不特定多数のユーザーに商品を販売するBtoCのECサイトとは全く考え方が違います。もちろん搭載する機能も大きく違います。
- Google Maps APIのサービス変更 - 2018年7月31日 「Google Maps API」が「Google Maps Platform」というサービスに変更になり、Googleマップをサイトに表示する場合は「APIキー」が必須となります。
今週の質問と回答
【Q】
Googleマイビジネスの情報を更新しようとログインしたら「停止中」と表示が出ています。編集はできるようですが原因がわからず困っています。どう対応したら良いでしょうか?
─────────────────────
【A】
Googleマイビジネスが実店舗への集客には非常に有効なツールであることは皆さんご存知のことと思います。しかしながら表示順位を上げようと積極的に活用を行っていくうちに、知らない間にガイドラインに違反してしまい、アカウントを停止されてしまうことがあります。そうなるとGoogleマップ上に自店舗が掲載されなくなり、集客に大きな影響が出てしまいします。気づいた時点で早急に対応するようにしましょう。
─────────────────────
まず初めにGoogleマイビジネスのガイドラインを確認してください。掲載している内容がガイドラインに違反していないかのチェックを行います。少しでもここは怪しいと思う箇所があれば修正しましょう。
●Googleマイビジネスのガイドライン
https://support.google.com/business/answer/3038177
ガイドラインには公開できないコンテンツとして下記の項目が掲載されています。
- ユーザーの誤解を招く恐れがある。
- 質が低い、関連性がない、または閲覧の妨げとなる。
- 特別キャンペーン、特別料金、特典などを過度に強調する。
- リンクを含むコンテンツ
- 不快または不適切なコンテンツ
- 名称にサービス内容などが掲載されている
また、禁止されているコンテンツとして下記があります。
- ・危険または違法な商品やサービスの販売に関連するコンテンツはアップロードしないでください。
- ・児童の搾取や虐待にあたるコンテンツはアップロードしないでください。
上記に該当するコンテンツがないかのチャックを行います。
もう一つガイドラインに記載がありますが、「ビジネス名」に店舗名や社名以外のサービスなどの情報が入っていても停止の対象になります。ビジネス名には正式な店舗名や会社名のみ記載しましょう。HPのSEO対策とは考え方が全く違いますので注意してください。
ガイドラインのチェックが完了し、修正が終わったら復活の申請を行います。
申請方法はGoogleに回復リクエストを送信します。
https://support.google.com/business/troubleshooter/2690129
少し時間がかかりますが、審査で問題がなければ再掲載されます。
Googleマイビジネスが停止になると回復に数週間はかかるため集客に大きな影響が出る可能性があります。気づいた時点ですぐに対応するようにしょう。
無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み
お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。