プロフィール

web制作業黎明期の2001年にベンチャー創業。栃木県を中心とした中小企業のwebサイト構築に携わり、これまでに手がけたwebサイトの総数は300以上を数える。コンセプト立案からコンテンツ構成・デザイン・コーディング・プログラミングまでの一連の構築工程と、アクセス解析をはじめとした効果測定に基づくwebサイト改善・運用までをワンストップで手がけた経験を活かし、作りっぱなしではない、中小企業の経営課題を解決し、効果の上がるwebサイト構築と運用をテーマにweb/ITコンサルタントとして活動。近年は中小企業の社内IT環境整備や運用を行うスタッフの育成にも注力している。

 趣 味  自動車・ロードバイク・デジタルガジェット

コンサルタント資格

※( )は取得認定年

  • ITコーディネータ(2016年-)
  • WEB活認定コンサルタント(2018年-)
  • 東商WEB戦略パートナー(2018年-)

主なコンサルティング実績

業 種

  • 飲食業
  • 小売業
  • 士業
  • 製造業
  • サービス業
  • 卸売業
  • 病院
  • 宿泊業
  • 建築業
  • 運輸業

アドバイス

  • 企画・戦略・立案
  • サイト診断・改善
  • サイト制作・工程管理
  • SEO/SEM
  • アクセス解析
  • マーケティング
  • SNS活用・広告

新井からあなたへのメッセージ

私のプロフィールをご覧いただきありがとうございます。
Web活認定コンサルタントの新井です。

日本にインターネットの普及が始まって20年以上の時が経ち、現代のビジネスにおいて、企業における自社のwebサイトは企業規模の大小を問わず「あって当たり前」の時代になりました。

私は、18年前に栃木県の片田舎でweb制作の仕事を始め、その後独立してフリーランスのwebデザイナーとして10年近く活動した後に現在の会社で「経営」と「IT」という分野の違う、しかしいずれも中小企業では専任の担当者を置くことが難しい業務をアウトソースするコンサルティングを行うようになりました。
これまでのキャリアの中で業種業態を問わず、また規模の大小も様々なお客様の課題を、weサイトというツールを通じて解決するお手伝いをする中でずっと感じていることがあります。

webサイトがあるだけで注文や問い合わせが来るような時代は遥か昔、現代の企業webサイトはいかにして自社の「強み」や「違い」を正確にそれを閲覧したユーザに伝えられるか、そして、最終的な企業の売上・利益につながるような行動をしてもらうかという綿密な戦略設定と、それを実際に支える運用体制の構築が必須です。

しかし、巷にweb制作会社は溢れている一方で、webサイトがオープンしてから先の運用面について親身になってアドバイスをする会社は驚くほど少ないのが実態です。とりあえず作ってはみたものの、webサイトを作ることが目的化してしまい、その先にある経営課題の解決に全くつながっていない先が非常に多いです。そして、その後の運用をせず、あるいは運用したいと思っていても人員の問題等でそれが叶わず放置状態となってしまい、全く動かないwebサイトも数多くみてきました。こうしたケースではwebサイトがあることがその企業にとってむしろネガティブな影響を及ぼすことも往々にしてあります。

このwebサイトを作った後のご支援を長年にわたり続け、述べ300社以上の企業の成功事例をつぶさに見てきたことで、
「業種業態を問わず通用する勝ちパターン」、「成功に至るまでのプロセス形成」、「web戦略を支える人材の育て方」など、成功する企業に共通するwebサイト及びマーケティング全般に対する考え方や取り組み方、webサイトを活性化し、収益化するための知見を得るに至りました。

Webサイトの活用や運用で課題を抱える企業に真摯に向き合い、実際に成果につながっていく過程を目の当たりにできるのがこの仕事をしている中でも最上の喜びですし、モチベーションの源泉となっています。

ぜひ、こうした課題でお悩みの経営者や経営幹部、運用担当者の皆様、お気軽にご相談いただければ幸いです。
きっとお役に立てることと思います。

新井 祐介

最近の執筆テーマ

最近のビデオセミナー

  • Wordpressサイトを高速化しよう WEB活Plus会員限定 - 【ビデオセミナー】Googleの検索エンジンによる評価基準にも組み込まれているサイトの表示スピード。Wordpressで制作されたサイトの高速化は、どのように取り組めばよいのだろうか。その内容を解説します。
  • 無料で使える︕「Googleショッピング広告」を活⽤しよう WEB活Plus会員限定 - 【ビデオセミナー】できるだけコストをかけずに自社の商品を広めたいと言う方に、特にECと相性のいいGoogleのショッピング広告について紹介です。
  • ワイヤーフレームからカンプイメージまで対応できるデザインツール「Adobe XD」 WEB活Plus会員限定 - 【ビデオセミナー】ユーザ企業もサイト制作を外注・内製する際にはWebサイトのイメージを共有するため、ワイヤーフレームなど作成しますが、最近、制作会社の間でも絶賛されている「Adobe XD]について解説します。