【質問】WordPress5.0へのアップデートはいつ行う?
今回の授業の先生
WEB活認定コンサルタント
桑原 篤史(くわばら あつし)
執筆コラム
- 【質問】同じドメインで複数サイトを運営する方法を教えて? - 2022/7/20 サブドメインもしくはサブディレクトリを作成することによりサイト構築が可能となります。
- ヒートマップツールを導入しよう - 2022/7/13 ヒートマップツールとは、ユーザーがサイト内の各ページでどのような行動をおこなっているかを視覚的に把握できる行動分析ツールで、色で行動を表現することにより直感的にユーザーの行動を把握することができます。
- 【質問】Googleマップの口コミ削除できますか? - 2022/1/5 Googleに削除申請をすることは可能ですが、削除するかはGoogleの判断になります。今回のように自社に関係のないコメントなら削除できる可能性があります。その対応方法について解説します。
- Googleデータポータルでレポート作成を自動化 - 2021/12/29 Googleデータポータルを利用すると一度設定してしまえば、データの可視化、レポート作成を自動化し共有することが可能です。 便利な可視化ツールGoogleデータポータルについて説明します。
- 【質問】LINE公式アカウントで友達を増やすにはどうするか? - 2021/6/23 一番確実な方法はアナログ手法ですがHPやSNSなどをうまく併用していくことで効果が高まります。
- LINE公式アカウントをリピーター対策に活用しよう - 2021/6/16 LINE公式アカウントではいろいろな機能が活用できますが、今回はリピーター対策に有効な機能について解説します。
- Googleマイビジネスの投稿機能を活用しよう - 2020/12/16 Googleマイビジネスにはいろいろな機能が備わっており、日々進化を続けています。今回はその中で「投稿」という機能の活用方法について解説します。
- 【質問】Googleマイビジネスの「停止」を解除する方法は? - 2020/12/9 Googleマイビジネスのガイドラインを確認してください。ガイドラインに違反していないかのチェックし、怪しいと思う箇所があれば修正しましょう。
- Googleマイビジネスの投稿を自動化しよう - 2020/6/10 Googleマイビジネスには投稿というブログのような機能があります。この投稿を自動化する方法を解説します。
- 【質問】Googleマイビジネスの口コミは削除できますか? - 2020/6/3 Googleマイビジネスのクチコミは基本的には削除はできません。だたし今回の質問のように自社の評価とは関係ないクチコミの場合は削除できる可能性がありますのでご紹介します。
今週の質問と回答
【Q】
WordPressで作ったWebサイトを運営しています。
昨年12月にWordPress5.0がリリースされましたが、すぐにアップデートを行なった方が良いでしょうか?
【A】
WordPressのアップデートは機能追加だけでなくセキュリティの強化も含まれます。
注意点はいくつかありますが、できることなら早めにアップデートを行いましょう。
アップデートを行う際の注意点やについて説明します。
WorddPress5.0で何が変わったのか?
WordPress5.0へのアップデートは2017年11月に4.9がリリースされてから約1年ぶりのメジャーアップデートになります。
一番大きな変更点としては新しいエディタとして「Gutenberg」という新しいブロックエディタが採用されたことです。
今までのエディタとは編集方法が全く変わりました。評判はというと皆さんなかなか厳しい評価のようです。
徐々に改善を重ねてより良くなることを期待しましょう。旧エディタで今まで通り編集するには「Classic Editor」というプラグインをインストールしてください。
ただし、Classic Editorのサポートは2021年末までとなっていますのでGutenbergを併用し少しずつ慣れておいたほうが良いかもしれません。
アップデートの注意点
アップデートを行うにあたり、いくつか注意点があります。トラブル回避のためにもやるべきことをきちんと行い慎重に進めましょう。
1、必ずバックアップを取りましょう。
きちんとバックアップを行うことで万が一のトラブルや不具合の際に元の状態に戻すことが可能になります。
2、プラグインが最新バージョンのWordPressに対応しているか確認しましょう。
何年も更新が止まっているプラグインを使っている場合は特に注意が必要です。
アップデート後、動作しないなどの不具合が出た場合は別のプラグインに置き換えるなどの対処が必要になります。
3、長期間アップデートを行なっていないサイトの場合はホスティングの環境を確認します。
WordPressの推奨環境は以下になります。
PHPバージョン7.3 以上
MySQLバージョン5.6 以上
特にPHPのバージョン5.xを利用している場合は、7.xにあげたことで動作しないプラグインも出てきていますので注意しましょう。
4、決まった手順を守ってアップデートします。
プラグインをすべて停止
↓
アップデート実行
↓
停止したプラグインを有効化する
5、表示・動作確認を行います。
サイト全体の表示を確認。投稿など日常行なっている更新作業が問題なく行えるかを確認します。
6、アップデートはアクセス数の少ない時間帯に行いましょう。休業日や深夜、早朝など。
実際にアップデートして大丈夫か?トラブルが起きたらどうしようと不安に思う方も多いと思いますが、上記の注意点を守って行うことでかなりのリスクは回避することができます。
それでも心配だという方は専門家や制作会社に相談し対応するようにしましょう。
無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み
お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。