「良い直帰」「悪い直帰」を区別しよう

WEB活用の教科書
 WEBサイトで思うような成果が上がらないとき、
 改善すべきポイントのひとつに「直帰率」があり
 ますが、この「直帰」という行動には「良い直帰
 」と「悪い直帰」があるのを意識していますか?

 よく「直帰」と言われている行動は、ユーザーが
 WEBサイトに訪れた直後に
   ・他のページを全く見ずにブラウザを閉じて
    しまった。
   ・他のページを全く見ずに他のWEBサイトへ
    離脱してしまった。
 の2つです。

 しかし、その中に

   1.商品カタログなどをダウンロードしてか
     ら離脱した。
   2.ページ内にある電話番号へ電話して離脱
     した。
   3.商品詳細などのリンクから自社の別サイ
     トへ移動した。
   4.ページの内容をよく読んで納得して離脱
     した。

 といった成果をあげてから離脱している(または
 ブラウザを閉じている)直帰は「良い直帰」と考
 え、悪い意味で使う「直帰率」からは外した方が
 良いでしょう。

 Googleアナリティクスには「良い直帰」を直帰に
 カウントしないようにする設定もあり、WEBサイ
 トのHTML内のリンクの記述を書き換えて実装する
 ことができます。

 <例1>ページ内のリンクをクリックした場合

  下記のように「onClick=」以降を追記します。

  リンク文字列

  カテゴリ、アクション、ラベルは後で見ても分
  かりやすい任意の名称にしてください。値はク
  リックの際にどれだけの金銭価値があるかを記
  入します。

 <例2>ページを指定した秒数以上開いていた場
  合(この例では60秒)

  Googleアナリティクスのトラッキングコードの
  「ga(‘send’,’pageview’);」の直後に下記の1
  行を追加します。

  

 「とにかく直帰率を下げる!」と頑張りすぎる前
 に、「直帰」を理解しユーザーの行動を見極め、
 効率よくWEBサイトを改善していきましょう。

 少しでも改善の参考になれば幸いです。

 ■今回の授業の先生のプロフィール
 ──────────────────────
  WEB活認定コンサルタント
  並木 博(なみき ひろし)
 
  ▼プロフィール・経歴
  プログラマー・SEとして勤務し数多くのシステ
  ム開発に携わる。インターネット通信販売会社
  に転職後、売り上げを入社時の約20倍まで伸ば
  す。千葉県内の商工会にてIT推進員・経営再建
  支援相談員として地元中小企業の支援を経験後
  、独立。現在、一般社団法人千葉IT経営センタ
  ーの一員として中小企業を支援中。「ITベンダ
  ー」「ITユーザー」「支援団体」というITに関
  わりつつも異なる3種類の実務経験を活かし、
  それぞれの立場や役割りを理解した内容で経営
  者へ助言を行っている。小規模事業者を中心に
  、企業や店舗のIT導入のサポート、WEBサイト
  を活用した戦略作りやWEBサイト構築・運営の
  サポート、ECサイトの構築や売り上げアップの
  ためのリニューアルのサポートなどを行ってい
  る。2015年4月より、東京商工会議所のWeb戦略
  パートナーとして活動中。

-->「WEB活用の教科書」バックナンバーを見る

無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み

お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。

    氏名 必須

     

    メールアドレス 必須