【質問】海外からアクセスしてもらうには 「….com」 に変えないといけないのでしょうか

WEB活用の教科書

今週の質問と回答

【Q】
 製造業です。英語で製品や技術紹介ページを作成している
海外からのお問合せが全く来ないと同業者の社長に
相談したところ、
 「….com」 のドメインに変えないと、
 「…co.jp」のドメインは海外で表示されないからダメだよ

 うちは「・・・.com」に変えてから問い合わせ増えたよ
 と、言われたのですが、 海外からアクセスしてもらうには
 「….com」 に変えないといけないのでしょうか?

  ─────────────────────

【A】
 「…co.jp」のドメインは、スパムなどがほとんどなく
 世界的にも信頼がおける企業ドメインとされており
 お客様にも「…co.jp」の ドメインを取得することを
 おすすめしています。

 しかし、「co.jp」のサイトは「日本向けのサイト」と
 Googleが認識してしまうので、何もしないと海外からの
 検索時に表示されにくいのです。

 「.com」だと国の表記が無く、言語や国がわからないので、
 各ページの言語を見て判断するため「.com」の方が
 海外から検索された時に表示されやすくなるのです。

 「.com」にしないといけないかというと、せっかく
 信用がある「co.jp」を変えることはないですし、
 今までの被リンクもリンク先不明になってしまいます。

 日本向けと海外向けで内容を変えてしまうのであれば
 海外用として「.com」ドメインで新たに作成し、
 サイト内でリンクする方法もあります。
 翻訳ページとして同じコンテンツをそのまま「co.jp」
 内で表示させたい場合は、Googleにページ毎の
 言語や対象地域を知らせましょう。
 

 英語と日本語のページがある場合
 下記のようにわかりやすく下層階のフォルダを分けておくことを
 お勧めします。
  https://xxxxxx.co.jp/jp/
  https://xxxxxx.co.jp/en/
 
  1ページに日本語文と英語文の混在はさせないでください。
 日本語のページ、英語のページと言語によりページを分けて
 ください。

 *ページに言語や地域ごとの複数のバージョンがあること
  を示す方法は
  ・HTMLタグに記述
  ・ページの GETレスポンスに返す HTTPヘッダーを使用 
  ・サイトマップを利用する

  3つの方法がありますがここでは一般的な
  ページのヘッダーにHTMLタグ記述の方法をご紹介します。
 
 1)HTMLタグで記述する
   ページのヘッダーに
       を記述します。
   ページのURLは省略形ではなくhttps://(又はhttp://)から
   記述してください。
  
   例)
   日本語→    英語→   
   
  英語のページに英語の指定、日本語のページに日本語の指定を
  記述するのではなく、両方のページに両方の記述を入れます。
  そうすることで、対になったページが存在することをGoogleに
  伝えることができます。

 確認方法)
  サーチコンソールに「インターナショナルターゲティング」
  というメニューがあり、Googleがどの言語を認識しているか
  確認することができます。
 (日本語しかない場合は hreflagタグが無いという表示で
  問題ありません)
  
 
  同じ言語でも地域が異なる場合の設定も言語と国コードを
  記述することで可能です。
  例 フランス語→フランス向け(fr-fr)
    フランス語→ カナダ向け(fr-ca)
    英語→ 米国向け(en-us)
    英語→ 英国向け (en-gb)

  詳細はGoogleサーチコンソールのヘルプを参照してください。
  https://support.google.com/webmasters/answer/189077

 

  ■今回の授業の先生のプロフィール
 ──────────────────────
  WEB活認定コンサルタント
  冨田 さより(とみた さより

  ▼プロフィール・経歴
  株式会社ペンタゴン 代表取締役
  一般社団法人IT活用サポーターズ 代表

  アパレルでの勤務経験を生かし1979年の創業以来、
  アパレル業界のIT全般の支援を行う。
  縫製工場向けの生産・販売・在庫管理パッケージ
  ソフトの導入支援では、日本、中国、東南アジア
  などの生産拠点での導入支援も多く100社を超える。

  零細工場から中堅、大手アパレル、大手通販企業
  のシステム構築時のRFP策定から仕様作成、導入運
  用支援などを担当。中国国内向けのWebサイト作成
  支援等も行う。

  2008年頃より、クラウド環境の利用や、スマホ&
  タブレットなど、モバイルデバイスの活用提案を
  行う。

  東京商工会議所のWeb戦略パートナー
  信用金庫のIT支援登録専門家、
  独立行政法人中小企業基盤整備機構にて販路開拓
  アドバイザーとして活動中。

-->「WEB活用の教科書」バックナンバーを見る

無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み

お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。

    氏名 必須

     

    メールアドレス 必須