サイトの記述方法を見直そう!
みなさん、自社サイトのSEO対策はもちろんされて
ますよね。自社のビジネスや顧客を分析し、キー
ワードを決め、そのキーワードを盛り込んでサイト
のタイトルや概要に記述していくということを。
その時、どのようなことに注意されてますか?
▼サイトの記述方法
Googleでは、如何に利用者に有益な情報を提供する
かが検索上位に表示されるカギとなっています。
その為、利用者にわかりやすく記述するということ
を意識されているではないでしょうか。
でも、Googleで表示順位を決めているのは人ではあ
りません。そう、ロボット(AI)です。そのため、
サイトにキーワードを記述していく時には、利用者
にわかりやすく記述することに加え、このロボット
にもわかりやすく、より上位に判断されるように記
述する必要があります。
では、どのように記述すればいいのでしょうか。
▼キーワード
まず、キーワードそのものの書き方です。
同じ意味でも異なった表現がある場合があります。
このような場合、それぞれの表現がキーワードとし
てどう有効かを比較してみます。
比較にはGoogleAdwordsのキーワードプランナーが
有効です。例えばサイトのSEOコンサルをビジネス
としている場合、キーワードとして”サイト”と
他の言葉(Web、ホームページ)を比較してみます。
結果は以下の通りです。
・WEB:検索ボリューム:100万~1,000万
・サイト:検索ボリューム:1万~10万
・ホームページ:検索ボリューム:1万~10万
これからキーワードとしては”サイト”という表現
より”WEB”を採用します。
▼タイトル(title)
次にタイトル(title)の書き方です。
タイトルは検索結果に表示されますが、その内容が
曖昧であったり、他のページと同じものであったり
するとGoogleに勝手に変更される場合もあります。
また、30~35文字を超えると省略され、短い方が上
位に表示される傾向もあるので、簡潔に25文字程度
までに抑えるようにします。
また、検索キーワードとタイトルの語順が一致して
いることも重要です。
“WEB SEOコンサル”での検索で上位表示を狙う場合、
タイトルは、“SEOコンサルWEB”ではなく”WEBSEO
コンサル”とすべきです。
▼概要(description)
最後に概要(description)の書き方です。
概要はそのページのまとめを具体的に記述します。
その為、そのページ独自のものとなっている必要が
あります。また、概要にもキーワードを含むことが
重要です。ただし、同じキーワードを多数記述する
と逆効果になります。同じものは多くても2つ程度
にしておき、キーワードの類似語・同義語等を利用
するようにします。
また、概要が検索結果に表示されるのはPCでは120
文字程度までで、それを超えると省略されます。
それがスマホでは50文字程度の表示となります。
スマホでのネット利用が主となっている現在では、
概要は長くても100文字程度、できれば80文字程度
に抑える必要があります。
今回説明した箇所の他、サイトの見出しや本文の記
述にも書き方のコツがあります。それはまた別の機
会に紹介したいと思います。
以上、今回はサイトの記述方法についてお話ししま
した。皆様のサイトの充実のヒントとして活用して
頂ければ幸いです。
■今回の授業の先生のプロフィール
──────────────────────
WEB活認定コンサルタント
上野 貢(うえの みつぐ)
▼プロフィール・経歴
入社以来、大学を中心とした教育機関の業務・
教育システムの構築、開発に従事。
インターネットの黎明期よりWEBを利用したシス
テムの構築、開発を担当。
大学から中・高、専門学校、塾等の教育機関の
業務システム、教育システムの要件定義から
運用に至るまで業務支援を多数実施。
また、企業のeラーニングシステム導入・利用・
サービス提供に関しての支援も実施。
無料メルマガ「WEB活用の教科書」購読申し込み
お名前とメールアドレスと入力して[無料メルマガを購読する]をクリックすると、中小企業~個人事業主がWEBを活用してビジネスを展開するために必要なノウハウをお届けする無料メルマガ【WEB活用の教科書】を毎週水曜日にお届けいたします。いつでも配信解除ができますので、お気軽にご購読ください。