

プロフィール
1991年よりIT企業にてシステム企画・開発・運用の業務に従事。製造業を中心に、生産・販売・物流システム等の構築を行う。
2006年より独立し、東京北東部を中心に中小・小規模企業のIT支援を実施。
中小企業・小規模企業のITコンサルティング経験は10年を超え、数々の企業のIT経営実現のアドバイス・インターネット活用したビジネス・業務のIT化など様々なコンサルティングを行う。支援・助言を行った企業の数は300社を超える。
企業の身の丈に合った、IT活用の支援を行うことを是とし、活動中。
現在、東京商工会議所や各種自治体の相談員としても活動中。
コンサルタント資格
※( )は取得認定年
- ITコーディネータ(2007年-)
- WEB活認定コンサルタント(2015年-)
- 東商WEB戦略パートナー(2012年-)
- 東京商工会議所登録エキスパート(2008年-)
主なコンサルティング実績
業 種
- 製造業
- 運輸業
- 建設業
- 卸売業
- 小売業
- 士業
- サービス業
- イベント業
アドバイス
- 企画・戦略・立案
- サイト診断・改善
- サイト制作・工程管理
- SEO/SEM
- アクセス解析
- マーケティング
- SNS活用・広告
- システム開発
廣木からあなたへのメッセージ
プロフィールをご覧いただき、有難うございます。WEB活認定コンサルタントの廣木と申します。
私は主に東京の下町と呼ばれる地域を中心に、中小・零細企業のIT支援をさせていただいております。
そのような中、相談が多いのはホームページやインターネット関連のシステムの相談を多く受けています。
相談企業は古い会社の方もいれば、起業して数年のかたもおりますが、業歴・業種に関係なく、皆さん悩みを持っておられます。。
しかし、同じ悩みでも、企業にとって最適な解決方法は様々です。最新のトレンドばかり追ったり、過剰なシステムはそれ自体が企業の負担にもなりますし、将来の発展を予測しないIT化は、システムの寿命が短いものになってしまいます。少し先の未来を創造しながら企業の根幹としてのシステムを作成するのは、経営戦略や経営計画を練るのに似ています。
私は、それらの相談にのり、「販売力の強化」「下請け体質からの脱却」をめざしたシステム化に取り組んできました。
ホームページやシステムの構築を通して、クライアント企業とお客様をつなげ、さらに売上に結びつく手法をシステム化することで、企業の業績向上をご支援いたします。
廣木 秀之
最近の執筆テーマ
- 【質問】動画検索からの流入を増やすにはどうすればよい? - 2021/12/22 WebサイトにYouTubeなどの動画を貼ることが多くなってきました。また、Googleで検索する際にも、動画を選択して検索することも少なくありません。そこで、動画についてのSEOというものが重要になってきます。
- Google画像検索でのSEOについて - 2021/12/15 「Google画像検索でのSEO」について、見落としがちないくつかのポイントがありますので、今回はこちらを紹介します。
- 【質問】Googleから被リンクのペナルティ。どうすれば? - 2021/6/9 Webサイトの運営で、気を付ける必要があるのがGoogleのペナルティ(手動による対策)です。
- テレワークで電子ホワイトボードを使ってみよう - 2021/6/2 複数人でホワイトボードを使ってディスカッションを行えるWebで使えるホワイトボードツール「Google Jamboard」のご紹介
- Google Apps Script で業務効率化 - 2020/12/2 ExcelのVBAと同様にGoogle Apps Script を使えば、Googleの複数のサービスを組み合わせて様々な処理の自動化を行うことが出来ます。
- 【質問】Googleフォームで自動返信メールを出す方法は? - 2020/11/18 自動で問合せ等に対する返信メールを送信する機能はついていません。しかし、Google Apps Script(GAS)を使ってスクリプトを書くことにより実行することが出来ます。
- Googleが進める「AMP」とは - 2020/05/13 「AMP」とはGoolgeが進めているモバイルページを高速に表示させる手法のことです。ちょっとチェックしておきましょう。
- 【質問】顧客との関係で製品情報などをHPに掲載できません。もう少し充実させるには? - 2020/5/7 ホームページでのアピールが難しい場合は、”舞台裏”である自社の生産体制や設備、品質管理の体制などをアピールしていきましょう。
- 法人向け(BtoB)事業の会社でもホームページのスマホ対策は必須なの - 2019/10/16 ホームページのスマホ対策はB2B事業の法人でも対応が必須なのか?その必要性について解説します。
- 【質問】WordPressのセキュリティ対策は最低限何をすればよい? - 2019/10/3 すでにWordPressをお使いであればアップデートのお知らせが届いているかもしれません。基本は、最新のアップデートを適用することが重要です。
最近のビデオセミナー
WEB活Plus会員限定 - 【ビデオセミナー】「デジタルホワイトボード機能を持つクラウドアプリ」 として活用できるようになったGoogleが提供しているサービス”Jamboard”のご紹介です。
WEB活Plus会員限定 - 【ビデオセミナー】Googleフォーム、スプレッドシート等の各Googleサービスと連携可能なプログラミング言語「Google Apps Script」のご紹介です。
WEB活Plus会員限定 - 今や、世界中のWebサイトの約3分の1はWordPressで作られていると⾔われています。WordPressでWebサイトを公開する時に気をつけておきたいセキュリティに関する注意点をご紹介します。